就職活動に必要なビジネス最新情報や業界動向は楽天マガジン
でチェックしましょう!
就職活動を有利に進めて、スムーズに内定をゲットする上では、ビジネス雑誌に目を通すことも有効です。ビジネス雑誌を通じて、最新の業界動向や企業・組織の状況について知っているだけで、エントリーシート作成や採用面接の受け答えにあたっての説得力が格段に向上しますので、採用担当者からの印象や評価がぐんと良くなる可能性があります。
でも、色々な種類のビジネス雑誌を定期的に買うのはお金がかかりますので、何かと物入りの就活生の皆さまにとっては頭の痛いところかもしれません。
そんな時におすすめなのが楽天マガジン
です。
楽天マガジン
の最大の魅力は、何と言っても250誌以上いろいろなジャンルの雑誌が読み放題
である点です。
就職活動を有利に進める上で役立つ内容が満載のビジネス雑誌、具体的には、ニューズウィーク日本版、PRESIDENT、週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済、週刊エコノミスト、
日経ウーマンなども読み放題のラインナップに含まれています。しかも、バックナンバーから最新号まで読み放題となっているため、過去の特集や記事から志望業界や志望企業に関係がありそうなものだけをピックアップして読むこともできます。
楽天マガジン
は、スマホ・タブレット・PCなど複数で読めるので利用環境を選びませんし、Wi-Fi環境がある時にまとめてダウンロードしておけばオフラインでも読むことができます。
楽天マガジン
の気になる料金ですが、月額プランは月額380円(税抜き)、年額プランは年額3600円(税抜き)と明確かつリーズナブルな価格体系となっているほか、31日間の無料お試し期間
(31日以内に解約した場合には課金なし)もありますので、まずはお試しで自分に合った雑誌があるかどうかをチェック
してみてはいかがでしょうか!?
SPI言語の「語句の用法」の問題とは?
SPI(SPI言語)試験における語句の用法の問題は、出題された複数の意味を持つ言葉(名詞、動詞、助詞等)の使われ方を考え、最も近い使われ方をしているものを選択肢から選ぶことが求められます。SPI(SPI言語)試験における語句の用法の問題に公式や必勝法のようなものは存在しませんが、その場で冷静に考えれば自ずと答えを導き出せるはずです。
SPI言語の「語句の用法」の練習問題を解いてみましょう
SPI(SPI言語)試験で出題される語句の用法の出題パターンの例は次のとおりです。
例題1
最初に示された文章の下線部の意味を考え、最も近い意味で使われているものを選びなさい。
- 松村さんは指導教官に無断欠席をしたことについて叱られた
- 姉崎さんは現在駅前のカフェにいる
- 松山さんは先週就職志望先の企業の工場見学に行った
- 西野さんは来年からは看護師になる予定だ
- 和田さんは帰り道で同級生に声をかけられた
- 明日は吉田さんにとって待ちに待った休日だ
正解と解法は?
正解は、4. 和田さんは帰り道で同級生に声をかけられた、です。いずれも「から」という意味で使われています。
例題2
最初に示された文章の下線部の意味を考え、最も近い意味で使われているものを選びなさい。
- 川田さんは毎朝自転車で学校に通う
- 大野さんは最近気分がふさぎ込んでやる気が出ない
- 松本さんは昨日腹痛でアルバイトを休んだ
- 福田さんは同級生と昼食をとった後、午後から図書館で勉強する予定だ
- 竹中さんと矢野さんと後藤さんは3人で食事に出かけた
- 辻村さんは会議の議事録を作成するため、発言者の発言内容についてボールペンでメモを書いた
正解と解法は?
正解は、5. 辻村さんは会議の議事録を作成するため、発言者の発言内容についてボールペンでメモを書いた、です。いずれも「用いて」、「使って」という意味で使われています。

例題3
最初に示された文章の下線部の意味を考え、最も近い意味で使われているものを選びなさい。
- 先日A社の長い歴史の中でも最年少で部長になった池田部長は、新入社員のころから抜群に優秀で人望もあったそうだ
- 昨年当社を退職した藤岡さんは、当社の競合先企業で要職について大活躍しているそうだ
- 先日同じ部署に新たに配属された花田さんは仕事の飲み込みが早そうだ
- そろそろ帰省ラッシュの時期なので、新幹線の自由席は混んでいそうだ
- 空模様が怪しくなっているため、夕方からは雨が降ってきそうだ
- 駅前のケーキ屋が新たに売り出した限定ケーキはとてもおいしそうだ
正解と解法は?
正解は、1. 昨年当社を退職した藤岡さんは、当社の競合先企業で要職について大活躍しているそうだ、です。いずれも「伝聞」の意味で使われています。

例題4
最初に示された文章の下線部の意味を考え、最も近い意味で使われているものを選びなさい。
- 島田さんは同僚社員の古川さんの得意先顧客を横取りしたことで、古川さんからの恨みをかうことになった
- 駅前に新築された高層マンションをかう
- 遠出する機会が増えたため、中古車をかう
- 結果には必ずしもつながらなかったものの、その努力はかう
- 営業成績が奮わなかった言い訳ばかりしたことによって、営業部長からの怒りをかう
- 居住しているマンション内で室内犬をかう
正解と解法は?
正解は、4. 営業成績が奮わなかった言い訳ばかりしたことによって、営業部長からの怒りをかう、です。いずれも「自分の言動で相手に何かしらの感情をもたらすこと」の意味で使われています。
参考リンク:SPI言語試験対策用練習問題
新卒採用の筆記試験として使用される機会が多いSPI言語試験対策用の一問一答練習問題です。SPI言語試験の中から、「二語の関係」、「熟語の成り立ち」、「語句の意味」、「語句の用法」、「文の並び替え」を中心とした分野の練習問題が出題されます。詳しくはこちらをご覧ください。
