【SPI試験対策(SPI非言語)】推論の練習問題(順番推理) | マイペース就職活動研究会

【SPI試験対策(SPI非言語)】推論の練習問題(順番推理)









SPI非言語の「推論(順番推理)」の問題の解き方は?

SPI非言語における「推論(順番推理)」の問題は、可能性がある全ての順番を考えるのが正解への近道です。「推論(順番推理)」は複雑な計算は必要がない分野なので、出題パターンさえ覚えておけばスピーディーに解答ができるようになるはずです。

SPI非言語の「推論(順番推理)」の練習問題を解いてみましょう

以下、練習問題を通じて解き方を確認していきましょう。

例題1

P、Q、R、Sの4人が数学の試験を受験した。4人の得点について、以下のことが判明している。なお、4人の点数は全て異なり、同じ点数はなかった。

  1. Sの得点はPの得点よりも高かったが、4人の中の最高得点ではなかった。
  2. SはQの次に得点が低かった。
  3. Rの得点はPとQの得点の平均値と同じであった。

このとき、4人を得点の高かった順番に並べたものはどれか。次の中から正しいものを1つ選びなさい。

  1. QSPR
  2. QSRP
  3. RSQP
  4. SQRP
  5. PQSR
  6. PQRS
  7. RSPQ
  8. QRPS

正解と解法は?

1、2、3について、1つずつ確認していきます。

  • まず、「1. Sの得点はPの得点よりも高かったが、4人の中の最高得点ではなかった。」の情報から、Sが先頭になることはなく、また、SはPよりも必ず先に来ることが分かります。これらに基づくと、「4. SQRP」、「5. PQSR」、「6. PQRS」、「7. QRPS」はあり得ないことがわかります。
  • 次に、「2. SはQの次に得点が低かった。」の情報から、Qの次にSが来ることが分かります。これに基づくと、「3. RSQP」、「8. RSPQ」はあり得ないことがわかります。
  • 最後に、「3. Rの得点はPとQの得点の平均値と同じであった。」の情報から、RはPとQの間に来ることが分かります。これに基づくと、「1. QSPR」はあり得ないことがわかります。

ここまでで残っているのは、「2. QSRP」のみとなります。したがって、正解は、2. QSRPとなります。

例題2

P、Q、R、Sの4人が身体測定を受けた。4人の身長について、以下のことが判明している。

  1. 同じ身長の人はいなかった。
  2. Sは最も身長が高いわけではなかった。
  3. PはQの次に身長が高かった。

次の推論ア、イ、ウのうち、確実に誤りと言えるものはどれか。次の中から正しいものを1つ選びなさい。

ア. Pは最も身長が高かった。
イ. Qは最も身長が低かった。
ウ. Rは2番目に身長が高かった。

  1. アだけ
  2. イだけ
  3. ウだけ
  4. アとイ
  5. アとウ
  6. イとウ
  7. アとイとウ
  8. なし

正解と解法は?

1、2、3について、1つずつ確認していきます。

  • まず、「1. 同じ身長の人はいなかった。」の情報から、必ず身長の高低があることがわかります。
  • 次に、「2. Sは最も身長が高いわけではなかった。」の情報から、4人を身長が高い順番に並べた場合、Sが先頭に来ることがないことがわかります。
  • 最後に、「3. PはQの次に身長が高かった。」の情報から、Pの次は必ずQが来ることがわかります。

これらの情報を総合すると、考えられる順番は、「PQRS」、「PQSR」、「RPQS」、「RSPQ」の4パターンとなります。この4パターンを基に、ア、イ、ウについて検証していきます。

  • 「ア. Pは最も身長が高かった。」については、確実に誤りとは言えません。
  • 「イ. Qは最も身長が低かった。」についても、確実に誤りとは言えません。
  • 「ウ. Rは2番目に身長が高かった。」については、そのようなり得るパターンが存在しないため、確実に誤りと言えます。

したがって、正解は、3. ウだけとなります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。