【SPI試験対策(SPI非言語)】速度算の傾向と対策 | マイペース就職活動研究会

【SPI試験対策(SPI非言語)】速度算の傾向と対策

SPI非言語の「速度算」の問題の解き方は?

SPI(SPI非言語)試験における速度算の問題は、速さ(速度)、時間、距離の3つの関係を用いて計算することが求められます。速度算の問題においては、以下の3つの公式を暗記しておくことが大切です。

  • 速さ(速度)=距離÷時間
  • 距離=速さ×時間
  • 時間=距離÷速度

これら3つの公式さえ覚えておけば、速度算の問題はその場の計算で対応可能です。

SPI非言語の「速度算」の練習問題を解いてみましょう

SPI(SPI非言語)試験で頻繁に出題される速度算の出題パターンの例は次のとおりです。

例題1

西野さんの自宅からA大学を通って太田さんの自宅まで行く道のりは4kmある。西野さんは家からA大学までを平均分速60m、A大学から太田さんの自宅までを平均分速50mで歩いたところ、1時間10分かかった。一方で、太田さんは同じ道を逆方向に、太田さんの自宅からA大学を通って西野さんの自宅まで平均分速70mで歩いた。西野さんの自宅からA大学までの距離は何kmか。

  1. 2km
  2. 2.4km
  3. 2.8km
  4. 3km
  5. 3.2km

正解と解法は?

正解は4. 3kmです。まず、西野さんの自宅からA大学までの距離をXメートルと置きます。そうすると、A大学から太田さんの自宅までの距離をメートルに換算すると4000-Xとなります。時間=距離÷速度の公式に当てはめると、70(分)=X/60+(4000-X)/50という方程式が立てられます。これを解くと、X=3000となるため、キロメートルに換算すると3kmとなります。

例題2

本田さんと植松さんの2人が1周15kmのマラソンコースを走る。本田さんは時速10km、植松さんは時速15kmで走る。なお、2人の速度は常に一定であると仮定する。現時点で2人はマラソンコース上の同じ地点にいる。本田さんと植松さんが反対方向に向かって同時に走り出すとき、2人が再び出会うのは何分後になるか。

  1. 20分後
  2. 25分後
  3. 30分後
  4. 36分後
  5. 48分後

正解と解法は?

正解は4. 36分後です。まず、本田さんと植松さんがマラソンコース上で再び出会うまでには、マラソンコース1周分である15kmの距離を走る必要があります。お互いが反対方向に向かって走るため、距離は毎時25km(=毎時10km+毎時15km)ずつ縮まります。よって、再び出会うまでの時間は15÷25=3/5時間後=36分後となります。

例題3

田中さんが自宅と通っている大学の間を往復した。行きは時速4kmで歩き、帰りは時速6kmで歩いたところ、合計で2時間30分かかった。 自宅から通っている大学までの距離は何kmか。

  1. 3.5km
  2. 4.5km
  3. 5km
  4. 5.5km
  5. 6km

正解と解法は?

正解は5. 6kmです。まず、自宅から通っている大学までの距離をXと置きます。時間=距離÷速度の公式に当てはめると、2.5=X/4+X/6という方程式が立てられます。これを解くと、X=6となるため、6kmとなります。

例題4

P高校の陸上部員の蒼井さんとQ高校の陸上部員の広瀬さんの2人が、P高校からQ高校までの36kmのマラソンコースを走る。蒼井さんは時速10km、広瀬さんは時速8kmで走り、2人の走る速度は常に一定であるとする。蒼井さんはP高校からQ高校に向かって走り、広瀬さんはQ高校からP高校に向かって走る。蒼井さんと広瀬さんが同時にスタートした場合、2人が出会うのはスタートしてから何分後か。次の中から正しいものを1つ選びなさい。

  1. 100分後
  2. 105分後
  3. 110分後
  4. 115分後
  5. 120分後
  6. 125分後
  7. 130分後
  8. いずれも当てはまらない

正解と解法は?

正解は、5. 120分後です。まず、2人がスタートしてから出会う時間をXとおくと、蒼井さんが走る距離は10X、広瀬さんが走る距離は8Xとなります。2人が走った距離の合計はP高校からQ高校までの距離である36kmと等しくなるはずですので、10X+8X=36という方程式が立てられます。これを解くと、X=2となるため、2時間×60分=120分となります。

従業員・就活生の声を参考に、選考対策や企業研究ができる「就活会議」 への登録はお済みですか!?

就活/就職活動中の就活生の皆さまは、就活口コミサービス「就活会議」 への登録はお済みでしょうか!?

就活/就職活動中の就活生の皆さま就活口コミサービス「就活会議」 を活用するメリットは以下のとおりです。

  • 選考を突破または内定した先輩のESや選考体験記を見て選考対策ができる
  • インターン体験記でインターンに参加するまでの選考から当日の内容、本選考に有利になったかまでがわかる
  • 社員・元社員の口コミと学生の口コミで企業研究ができる
  • 気になる企業の選考フェーズや面接の雰囲気がリアルタイムで確認できる
  • 選考難易度、重視する項目、社員との相性の3つから企業とのマッチ度がわかる

就活を始めて企業研究や選考対策で悩んでいる皆さま、自分に合う企業を探している皆さま、気になる企業の選考対策をしたい皆さま、そんな皆さまにピッタリの就活口コミサービス「就活会議」 をぜひチェックしてみてください。

クイズ形式のSPI(SPI3)の無料練習問題・無料模擬試験にチャレンジしてみませんか?

こちらのリンクでは、クイズ形式でSPI(SPI3)の無料練習問題・無料模擬試験にチャレンジすることができます。SPI(SPI3)対策用の練習問題を数多く取り揃えていますので、ぜひご活用ください。


SPI(SPI3):無料練習問題・無料模擬試験

スタート

お疲れ様でした!SPI(SPI3):無料練習問題・無料模擬試験のクイズ終了しました。 解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。 %%RATING%%


以下のリンクで、SPI(SPI3)練習問題に無料でチャレンジすることができます。問題数も数多く取り揃えていますので、繰り返し練習することで就職活動の適性検査・筆記試験対策にお役立てください。


あなたの選択した答えは強調表示されています。
戻る
網掛け部分は完了した項目です。
12345
678910
1112131415
ゴール
戻る


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。