【SPI試験対策(SPI構造的把握力検査)】SPI構造的把握力検査の練習問題と頻出出題パターン(2) | マイペース就職活動研究会

【SPI試験対策(SPI構造的把握力検査)】SPI構造的把握力検査の練習問題と頻出出題パターン(2)

「SPI構造的把握力検査」に苦手意識を持っている就活生は多い!?

「SPI構造的把握力検査」は、複数の選択肢の中の文章や問題の構造を把握し、その構造に応じて2つに分類するという問題が出題されます。「SPI構造的把握力検査」は出題されるケースがそれほど頻繁ではないことから、就職活動中に実際に出題されると戸惑ってしまう就活生も多いようです。実際、「SPI構造的把握力検査」に対してしっかりとした対策をしている就活生はあまり多くないようです。したがって、「SPI構造的把握力検査」に対してきちんと対策をしておけば、他の就活生に対して優位に立てる可能性があるかもしれません。

「SPI構造的把握力検査」の苦手意識克服、得点力アップのためには!?

「SPI構造的把握力検査」は国語力や読解力が問われるタイプの問題が多く、一見複雑で難しいと思われがちですが、実際には出題されるパターンはある程度限定的なので、しっかりと対策をしておけばかなりの確率で得点力アップが期待できます。「SPI構造的把握力検査」の対策で最も有効なのは、とにかく練習問題をたくさん解いて、出題パターンと解法パターンに慣れてしまうことです。それでは、「SPI構造的把握力検査」の練習問題にチャレンジしてみましょう。

SPI構造的把握力検査:例題1

次の1~5は2つの事柄の関係についてまとめた記述である。それぞれの関係性によって、P(2つ)とQ(3つ)のグループに分けた場合、Pに分類されるものはどれか。次の1~5の中から2つ選びなさい。

  1. 今年のゴールデンウイーク期間は、遊園地が混雑するに違いない。
  2. 雲行きが怪しくなってきたので、もうすぐ雨が降り出すかもしれない。
  3. 就職活動を頑張っている自分へのご褒美として、以前から欲しかったあの洋服を購入したい。
  4. 各チームの現在の戦力を比較すると、次の地区大会では攻守のバランスが取れているあのチームが優勝するだろう。
  5. 今日はたくさん運動をしたので、焼肉をお腹いっぱい食べたい。

正解と解法は?

正解は、「3. 就職活動を頑張っている自分へのご褒美として、以前から欲しかったあの洋服を購入したい。」と「5. 今日はたくさん運動をしたので、焼肉をお腹いっぱい食べたい。」です。それぞれの内容を見てみると、3と5については事実とそれに対する「要望」についての記述であるのに対して、1、2、4については事実とそれに対する「推測」についての記述であることがわかります。このタイプは「SPI構造的把握力検査」の頻出問題ですので、パターンの1つとして覚えておくと良いかもしれません。

SPI構造的把握力検査:例題2

次の1~5は2つの事柄の関係についてまとめた記述である。それぞれの関係性によって、P(2つ)とQ(3つ)のグループに分けた場合、Pに分類されるものはどれか。次の1~5の中から2つ選びなさい。

  1. 昨日受けた筆記試験は簡単だったので、合格しているだろう。
  2. 朝食にヨーグルトを食べようと冷蔵庫から取り出したところ、すでに賞味期限が切れていた。
  3. あの会社は大阪が拠点で現状は他に支社がないことから、入社後に転勤となる可能性は当面ないだろう。
  4. 人事面接で希望部署について尋ねられたことから、商品開発部を希望することを伝えた。
  5. 同じ大学の同級生とすれ違ったのに挨拶もなかったが、きっと就職活動のことで頭が一杯だったのだろう。

正解と解法は?

正解は、「2. 朝食にヨーグルトを食べようと冷蔵庫から取り出したところ、すでに賞味期限が切れていた。」と「4. 人事面接で希望部署について尋ねられたことから、商品開発部を希望することを伝えた。」です。それぞれの内容を見てみると、2と4については事実とそれに対する「事実」についての記述であるのに対して、1、3、5については事実とそれに対する「推測」についての記述であることがわかります。

SPI構造的把握力検査:例題3

次の1~5は就職活動中の学生に対して実施したアンケートへの回答結果についてまとめた記述である。回答内容の種類によって、P(2つ)とQ(3つ)のグループに分けた場合、Pに分類されるものはどれか。次の1~5の中から2つ選びなさい。

  1. 就職活動中は交通費の負担が大きいので、企業側が就活生に対して交通費の一部を支給してほしい。
  2. 自分に本当に合った就職先を見つけるため、なるべく数多くの企業を訪問して話を聞きたい。
  3. 選考プロセスが不明確な企業が多いので、選考プロセスをもっと具体的に開示してほしい。
  4. SPIなどの筆記試験に自信がないので、前もってきちんと準備をして本番に備えるようにしたい。
  5. 口下手で自己アピールが得意ではないので、自分自身について自分の言葉でしっかりと説明できるように準備したい。

正解と解法は?

正解は、「1. 就職活動中は交通費の負担が大きいので、企業側が就活生に対して交通費の一部を支給してほしい。」と「3. 選考プロセスが不明確な企業が多いので、選考プロセスをもっと具体的に開示してほしい。」です。それぞれの内容を見てみると、1と3については自分ではない他者に対する「願望」となっているに対して、2、4、5については自分自身の「意思」となっていることがわかります。

SPI構造的把握力検査:例題4

次の1~5の問題について、問題の構造によって、P(2つ)とQ(3つ)のグループに分けた場合、Pに分類されるものはどれか。次の1~5の中から2つ選びなさい。

  1. 増田部長の年収は910万円で、西村課長の年収よりも3割高い。西村課長の年収はいくらか?
  2. 清宮さんが注文したメンチカツ定食は、倉田さんが注文した1000円のロースかつ定食よりも200円安い。清宮さんが注文したメンチカツ定食の価格はいくらか?
  3. 現在21歳の田中さんには4歳年下の弟がいる。田中さんの弟は現在何歳か?
  4. 友松商事では仕入価格が500万円の精密機器Aに対して20%の利益を乗せて販売価格を設定している。この精密機器Aの販売価格はいくらか?
  5. 中島さんは一般社員から主任に昇格したため、現在の月給から10%昇給した。現在の月給が250000円であるとした場合、昇給後の月給はいくらか?

正解と解法は?

正解は、「2. 清宮さんが注文したメンチカツ定食は、倉田さんが注文した1000円のロースかつ定食よりも200円安い。清宮さんが注文したメンチカツ定食の価格はいくらか?」と「3. 現在21歳の田中さんには4歳年下の弟がいる。田中さんの弟は現在何歳か?」です。それぞれの内容を見てみると、2と3については「引き算(a-b)」の問題となっているに対して、1、4、5については「かけ算(a×b)」の問題となっていることがわかります。

SPI構造的把握力検査の問題の解き方に自信が持てないときは!?

SPI構造的把握力検査の問題の解き方にどうしても自信が持てないときにおすすめなのが、SPI3 「構造的把握力検査」攻略ハンドブック 2021年版です。SPI言語やSPI非言語を中心としたSPI試験全般に対する参考書や問題集はたくさんありますが、SPI構造的把握力検査に特化した参考書や問題集は数少ないので、SPI構造的把握力検査に苦手意識を持つ就活生にとっては大変役に立つ一冊のはずです。ぜひお試しください。

SPI構造的把握力検査が出題される企業は具体的にどこ!?

多くの企業は就職活動の筆記試験でSPI構造的把握力検査が出題されるかどうかを開示していません。そのため、SPI構造的把握力検査が出題されるかどうかは口コミ情報に頼るしかありませんが、その際に便利なのが就職活動中の就活生がつくるリアルな就活情報・選考レポート【就活ノート】 です。個々の企業の選考情報やエントリーシート突破事例、面接突破事例などのリアルな情報が詳しくまとめられているため、就職活動や内定獲得にとても役に立つ情報が満載です。

OB訪問やOG訪問を通じてなら本音を聞き出せる!?

就活生が志望先の業界や企業の真の姿を知るにはどのようなやり方が有効でしょうか?最も有効な方法が、OB訪問/OG訪問です。自分が所属している大学の出身者である先輩社会人にお願いし、ざっくばらんに相談させてもらうことを通じて、企業の人事担当者/採用担当者からはなかなか聞き出せないような業界や企業の実情を聞き出すことが出来ます。個人的なつてがあれば直接お願いすればいいですし、そのようなつてがなければ大学のキャリアセンターや就職支援課、研究室やゼミ、部活や同好会、サークルなどのつてを最大限使うのが良いでしょう。そのようなOB訪問/OG訪問で得られる貴重な情報の代表的な事例が、給料などの待遇面についての実態嫌な点や悪い点についての実態です。これらは、実際にその会社で働いた経験を持つインサイダーだからこそ知っている貴重な情報です。大学のキャリアセンターや就職支援課、研究室やゼミ、部活や同好会、サークルなどのつてを使っても、志望業界や志望企業に相談に乗ってくれそうなOB/OGが見つからないときがあるかもしれません。そのような場合におすすめできるのが、人材会社のビズリーチが提供している同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」というサービスです。ビズリーチ・キャンパスは学生と社会人OB/OGを繋ぐ大学別OB/OG訪問ネットワークですので、志望企業で働いている社会人OB/OGから貴重な話を聞くことが可能です。

参考リンク:SPI言語試験対策用練習問題

新卒採用の筆記試験として使用される機会が多いSPI言語試験対策用の一問一答練習問題です。SPI言語試験の中から、「二語の関係」、「熟語の成り立ち」、「語句の意味」、「語句の用法」、「文の並び替え」を中心とした分野の練習問題が出題されます。詳しくは以下のリンクでご確認ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。