【SPI試験対策(SPI非言語)】年齢算の傾向と対策 | マイペース就職活動研究会

【SPI試験対策(SPI非言語)】年齢算の傾向と対策

SPI非言語の「年齢算」の問題の解き方は?

SPI(SPI非言語)試験における年齢算の問題は、ある人の年齢や複数の人の年齢の関係を、年齢差と年齢の倍数などを用いて計算します。年齢算の問題は基本的には初歩的な方程式を使って回答することが可能ですが、以下のポイントを頭に入れておくとよりスムーズに回答できます。

  • ポイント1. 年齢は毎年変わる。
  • ポイント2. 年齢の倍数(例:母親の年齢は子供の年齢の〇倍)も毎年変わる。
  • ポイント3. 年齢の差(例:母親と子供の年齢の差)は絶対に変わらない。

SPI非言語の「年齢算」の練習問題を解いてみましょう

SPI(SPI非言語)試験で頻繁に出題される年齢算の出題パターンの例は次のとおりです。

例題1

現在、和久田さんの年齢は45歳、和久田さんの長男の年齢は15歳である。和久田さんの年齢が和久田さんの長男の年齢の2倍になるのは何年後か。次の中から正しいものを1つ選びなさい。

  1. 5年後
  2. 10年後
  3. 15年後
  4. 20年後
  5. 25年後

正解と解法は?

正解は3. 15年後です。和久田さんの年齢が和久田さんの長男の年齢の2倍になるのがX年後とします。X年後の和久田さんの年齢は45+X、和久田さんの長男の年齢は15+Xと表せます。よって、45+X=2×(15+X)という方程式が立てられます。これを解くと、X=15となります。

例題2

現在、小倉先生の年齢は33歳、小倉先生の長男の年齢は3歳である。小倉先生の年齢が小倉先生の長男の年齢の4倍になるのは何年後か。次の中から正しいものを1つ選びなさい。

  1. 2年後
  2. 5年後
  3. 7年後
  4. 11年後
  5. 15年後

正解と解法は?

正解は3. 7年後です。小倉先生の年齢が小倉先生の長男の年齢の4倍になるのがX年後とします。X年後の小倉先生の年齢は33+X、小倉先生の長男の年齢は3+Xと表せます。よって、33+X=4×(3+X)という方程式が立てられます。これを解くと、X=7となります。

例題3

現在、父親の年齢は63歳、長男の年齢は30歳である。父親の年齢が長男の年齢の4倍であったのは何年前か。次の中から正しいものを1つ選びなさい。

  1. 12年前
  2. 15年前
  3. 17年前
  4. 19年前
  5. 22年前

正解と解法は?

正解は4. 19年前です。父親の年齢が長男の年齢の4倍であったのがX年前とします。X年前の父親の年齢は63-X、長男の年齢は30-Xと表せます。よって、63-X=4×(30-X)という方程式が立てられます。これを解くと、X=19となります。

例題4

現在、父親の年齢は49歳、長女の年齢は25歳である。父親の年齢が長女の年齢の3倍であったのは何年前か。次の中から正しいものを1つ選びなさい。

  1. 10年前
  2. 11年前
  3. 12年前
  4. 13年前
  5. 14年前

正解と解法は?

正解は4. 13年前です。父親の年齢が長女の年齢の3倍であったのがX年前とします。X年前の父親の年齢は49-X、長女の年齢は25-Xと表せます。よって、49-X=3×(25-X)という方程式が立てられます。これを解くと、X=16となります。

例題5

現在、山中さんの年齢は45歳、山中さんの長男の太郎さんの年齢は18歳、山中さんの次男の次郎さんの年齢は15歳である。山中さんの年齢が長男の太郎さんと次男の次郎さんの年齢の和に等しくなるのは何年後か。次の中から正しいものを1つ選びなさい。

  1. 6年後
  2. 8年後
  3. 10年後
  4. 12年後
  5. 14年後

正解と解法は?

正解は4. 12年後です。山中さんの年齢が長男の太郎さんと次男の次郎さんの年齢の和に等しくなるのがX年後とします。X年後の山中さんの年齢は45+X、長男の太郎さんの年齢は18+X、次男の次郎さんの年齢は15+Xと表せます。よって、45+X=18+X+15+Xという方程式が立てられます。これを解くと、X=12となります。

例題6

現在、玉田さんの年齢は42歳、玉田さんの長男の和彦さんの年齢は4歳、玉田さんの次男の博史さんの年齢は2歳である。玉田さんの年齢が長男の和彦さんと次男の博史さんの年齢の和の2倍に等しくなるのは何年後か。次の中から正しいものを1つ選びなさい。

  1. 6年後
  2. 8年後
  3. 10年後
  4. 12年後
  5. 14年後

正解と解法は?

正解は3. 10年後です。玉田さんの年齢が長男の和彦さんと次男の博史さんの年齢の和の2倍に等しくなるののがX年後とします。X年後の玉田さんの年齢は42+X、長男の和彦さんの年齢は4+X、次男の博史さんの年齢は2+Xと表せます。よって、42+X=2×(4+X+2+X)という方程式が立てられます。これを解くと、X=10となります。

SPI構造的把握力検査の問題の解き方に自信が持てないときは!?

SPI構造的把握力検査の問題の解き方にどうしても自信が持てないときにおすすめなのが、SPI3 「構造的把握力検査」攻略ハンドブック 2020年版です。SPI言語やSPI非言語を中心としたSPI試験全般に対する参考書や問題集はたくさんありますが、SPI構造的把握力検査に特化した参考書や問題集は数少ないので、SPI構造的把握力検査に苦手意識を持つ就活生にとっては大変役に立つ一冊のはずです。ぜひお試しください。

電気代が高額になりがちな就職活動中には電力自由化のメリットを生かした電力会社切り替えで電気代を節約しましょう!

就職活動中は、パソコンやスマートフォンを使う頻度が上がることもあって、電気代がいつもよりも高額になりがちです。

就職活動中は、最新の業界動向や自分の就職希望先について詳しく調べたり、エントリーシートを作成したり、自己PRや自分の長所・短所をまとめたり、SPIやSCOAなどの適性検査対策・筆記試験対策をしたり、オンライン説明会に参加したり、オンライン適性検査を受検したり、オンライン面接(Web面接)をしたりといった形で、パソコンやスマートフォンを使う機会が増えること自体は仕方がないことです。

とはいえ、就職活動中は、ただでさえお金がかかりがちで忙しくてアルバイトに割ける時間も少なくなりがちですので、少しでも電気代を節約したいと思われる就活生の皆さまも多いのではないでしょうか!?

そんな時におすすめな方法は、電力自由化のメリットを生かした電力会社切り替えで電気代を節約することです。

就活生の電気代節約のための電力会社切り替えにあたっては、【楽天エナジー】 【Looopでんき】 【リミックスでんき】 の3つがおすすめです。

【楽天エナジー】 :電気代の基本料金が無料&楽天スーパーポイント3000ポイントプレゼント!

【楽天エナジー】 の最大の魅力は、電気代の基本料金が無料になる点と、申し込むことで楽天スーパーポイントが3000ポイントプレゼントされる点です。

北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア、沖縄電力エリアのいずれのエリアの場合でも、電気代の基本料金が無料になり、1キロワット時(kWh)当たりの従量料金もエリアごとに固定されていますので、電気を使えば使うほどおトク度が高まる仕組みになっています。

また、【楽天エナジー】 は、解約手数料や解約違約金なども発生しませんので、思ったよりも電気代の節約につながらないと不満を感じた場合にもいつでもペナルティ無しで解約できますので、まずはお試ししてみて楽天スーパーポイント3000ポイントをゲットしてしまうというのもありです。

楽天のでんき まちでんき【楽天エナジー】 のサービスの詳細については、【楽天エナジー】 の公式ウェブサイトでご確認ください。

【Looopでんき】 :電気代の基本料金が無料&追加割引プランあり!

【Looopでんき】 も、【楽天エナジー】 と同じく、電気代の基本料金が無料となります。

電気代の従量料金については、沖縄電力エリアを除く全てのエリア(北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア)において、【Looopでんき】 【楽天エナジー】 よりも1キロワット時(kWh)当たりの電気代単価が安くなっていますので、「楽天スーパーポイントで還元してもらうよりも電気代の割引で還元してもらった方がいい!」という場合には、【Looopでんき】 を検討してみても良いかもしれません。

また、【Looopでんき】 は、ガス割やソーラー割、Looopでんち割やEV割といった追加割引プランも取り揃えています。

【Looopでんき】 は、【楽天エナジー】 と同様、解約手数料や解約違約金なども発生しないため、いつでもペナルティ無しで解約できるので安心です。

【リミックスでんき】 :電気代の基本料金&従量料金が最大5%OFF!

【リミックスでんき】 の魅力は、電気代の基本料金&従量料金が5%OFFというとても分かりやすい料金体系にあります。

【楽天エナジー】 【Looopでんき】 の場合は、電気代の基本料金がゼロになっても、従量料金が少しだけ上がったりするので、実際にどれだけ電気代の節約につながるのかを計算するのが面倒ですし、電気代の節約度合いを把握することにひと手間かかることもあります。

一方で、【リミックスでんき】 の場合は、電気代の基本料金&従量料金がそれぞれ5%OFF(低圧電力メニューの場合には一律2%オフ)になるという単純明快なものですので、電力会社を【リミックスでんき】 に切り替えることで月々の電気代が自動的に5%カットされて断然おトクになるという安心感があります

このような月々の電気代が断然お得になる【リミックスでんき】 のサービスの詳細については、【リミックスでんき】 の公式ウェブサイトでご確認ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。